栃木県でリフォーム・木造新築ならアイムホーム。女性大工も活躍中で主婦目線の家づくりで評判を頂いています

栃木県下都賀郡壬生町北小林462-6

0282-86-7392

営業時間:9:00~19:00

ブログ個人トップI'm homeスタッフブログ

I'm homeスタッフブログ 2013/3

くらす本2013に掲載されました

[お知らせ] 投稿日時:2013/03/30(土) 10:42

 

下野新聞社から毎年発行されている「くらす本2013」に掲載されました。
県内の書店、コンビニに並んでいますので、ぜひご覧ください(¥315yen)
当社の掲載ページはP50~です( ^^) Y~~


外壁貼りスタート!!!(^^)! 茨城県結城市増築工事

[リフォーム情報] 投稿日時:2013/03/25(月) 11:56


  作業も進み現在外壁を貼りはじめました。


  素敵な色合いの外壁です。(*'▽')

  お客様も気に入って頂いた様子で、施工している

  私たちも嬉しくなりますね。


  ここまでくればどんな暴風でもへっちゃらですね。

  (V)o¥o(V)

















増築工事の作業の流れをリフォーム施工例に詳しく載せています。

GO⇒ 
















いまいずみ通信~号外~

[アイムホーム通信] 投稿日時:2013/03/22(金) 17:29

だいぶ暖かくなってきて、桜も早いところでは咲き始めていますね。
 
入学や就職など新しい生活のスタートする方も多いのでは・・・
 
この春、今泉建築設計事務所は、リフォームの専門部署を展開します。
 
その名も リメイクスタジオ アイルーム
 
毎日の生活を豊かにするアイデアや、ちょっとしたデットスペース活用法などを一緒に考える
女性専門スタッフがお伺いして、自分らしくカスタマイズできるリフォームのアイデアをご提案します。
 
気になる不満や不便を解消して
気分を明るくしたいっ!!もっと楽しくしたい!!
あなたのための創造空間をつくります(≧▽≦)
 
ちなみに(^.^)/
 
『リフォームのきっかけベスト3』
 
1位→家や水回り設備の老朽化
2位→家族の介護のためにバリアフリーリフォーム
3位→子供の成長にあわせて
 
他にも、「夏の暑さ、冬の寒さを軽減したい」「収納が足りない」などがあります。
 
('ω')ところで、不便といえば・・・
 
このところの暴風、花粉症の方にはつらい時期ですね。ニュースでも取りざたされているPM2.5や黄砂の飛来と、
洗濯物が外に干せない状況が続いてますね。
 
 
とくにPM2.5はぜんそくを引き起こす危険があるということで
小さいお子様がいらっしゃるご家庭などでは、外出を控えるという声も聞かれます。
 
洗濯物にも注意が必要!!
外には干さないようにと小児科の先生がおっしゃっていました。φ(..)メモメモ
 
せっかく気候も良くなってきて、お洗濯日和のはずなのに・・・(*´з`)
 
そこで、お洗濯の悩みを解消する商品やアイデアをご紹介中です。


 
 
ぜひ、この春リフォームで毎日の生活がワクワク♪するようなお部屋に
リメイクしてみるのはいかがでしょうか?
 
しあわせ空間創造業として全力でしあわせ創りのお手伝いをさせていただきます。
 
 
♪お知らせ♪

今度の日曜日3/24に下野新聞に広告を掲載させていただきます。
見てね\(^o^)/

 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
お部屋の模様替え相談、風水インテリア相談の予約も随時受付中です。
 
しあわせ空間創造業
㈱今泉建築設計事務所

 
tel:0282-86-7392
 
 FBページhttp://www.facebook.com/imaizumi.arc   
 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 

3/24(日)の下野新聞に広告が掲載されました

[ブログ] 投稿日時:2013/03/22(金) 16:59

 
 
  

上棟式in茨城県\(^o^)/結城市

[新築情報] 投稿日時:2013/03/22(金) 11:47

このところ暴風が続いてましたが、この日は天気も良く穏やかな日でした。

 


上棟式
とは、建物の新築の際に行われる神道の祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、ともいう。

 竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもの  で、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を 上げるときに行われる。
神社本庁では「諸祭式要鋼」で上棟式の基準を示している。それによれば、祭神は屋船久久遅命(やふねくくのちのみこと)、屋船豊宇気姫命(やふねとようけひめのみこと)、手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこと)および当地の産土神である。
まず、他の祭祀と同様に修祓・降神・献饌・祝詞奏上が行われる。次に、上棟式特有の儀礼として、曳綱の儀(棟木を曳き上げる)、槌打の儀(棟木を棟に打ちつける)、 散餅銭の儀(餅や銭貨を撒く)が行われる。最後に、他の祭祀と同様に拝礼・撤饌・昇神・直会(なおらい)が行われる。

 


つまり、竣工後も建物が無事であるようにお祈りするということですね。
近頃では上棟式も珍しくなってしまいましたが、昔ながらの風習にはいいところがたくさんあります。

これをただの儀式ととらえるか、建物の無事、つまりは家族のしあわせを願う儀式ととらえるかは人それぞれ違うと思います。
人が暮らす家には暖かい思いがあると思うんです。
それを上棟式という形を利用して表現しているのかなと思いました。

 そして、上棟式といえば、餅まき\(^o^)/
 

わたしも、幸せのおすそ分けをいただきました。


つぶやき・・・小さい頃はよく建前に行ったなあ・・・・

昔ながらの良き風習は大切にしたいですね。(*^_^*)


0282-86-7392お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ