栃木県でリフォーム・木造新築ならアイムホーム。女性大工も活躍中で主婦目線の家づくりで評判を頂いています

栃木県下都賀郡壬生町北小林462-6

0282-86-7392

営業時間:9:00~19:00

ブログ個人トップI'm homeスタッフブログ

I'm homeスタッフブログ 2015/9

広告をご持参いただくと8%OFF!!

[お知らせ] 投稿日時:2015/09/22(火) 10:48




9/20の朝刊【下野・読売】で弊社近郊へ配布しました。

チラシをご持参の方に施工料金より8%OFFさせていただいてます。

ぜひ、ご利用ください。

災害メモ~水害時等の衛生対策と消毒方法~

[ブログ] 投稿日時:2015/09/11(金) 15:27


水害時等の衛生対策と消毒方法
大雨などで家屋等が汚水で浸水すると細菌が増えるなど、感染症や食中毒が発生しやすい環境になります
そのような場合は次の手順を参考に衛生対策や消毒を行いましょう。

衛生対策
◆床下浸水の場合
・家の周囲や床下などにある不要なものや汚泥などを片付けてください。
・水で洗い流せる場所は、汚れを洗い流して下さい。
・床下にたまった汚水は雑巾等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥に努めてください。
◆床上浸水の場合(床下浸水の対策に加えて)
・水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けてください。
・汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどしてください。
・食器類や調理器具などは、水洗いして汚れをきれいに洗い流してください。
・食器棚や冷蔵庫などは、汚れをきれいに拭き取ってください。
◆食中毒、感染症の予防に
・水道水に異常を感じた場合はお住まいの市町の水道担当課へ相談してください。
・ 水につかった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品は、できるだけ廃棄してください。
・食事の前や用便の後などは、しっかりと手を洗ってください。
・からだに異常を感じたら早めに医療機関で受診してください。

消毒方法
消毒が必要な場合は屎尿、下水、動物の死骸あるいは氾濫した汚水で汚染された床下、壁面、家財家具、食
器、井戸水等です。消毒は、過剰に使用すると人の健康や環境へ影響を与えることがあります。使用は必
要最小限としましょう。また、使用の際には、取扱い説明書に従い、事故が起こらないよう注意してください。

消毒は、主として細菌感染(大腸菌等)を防止する目的として記載しています。

◆準備と注意事項
・汚れたところ(物)を洗い流すか、雑巾で水拭きするなどしてください。その後、消毒を行います。
・ 消毒を行う場合には、長袖、長ズボン、メガネ、マスク、ゴム手袋を使用し、皮膚や目にかからないよう注意して下さい。
室内で広範囲に消毒を行う場合は、窓を開け換気を良くして下さい。
・噴霧はぬれる程度に噴霧しないと消毒の効果は得られません。また、吸入によってのどに炎症が起こることがあります。
噴霧はできるだけ最小限にしましょう。
・皮膚についた場合は流水と石けんで良く洗い流して下さい。目に入った場合は水で十分洗い流し、医師の診察を受けて下さい。
・消毒薬を希釈して使用する場合は、その日のうちに使用して下さい。
・消毒薬(希釈したものを含む)は、他の消毒薬(希釈したものを含む)や洗剤と混合しないで下さい。
・ 浄化槽には消毒薬(希釈した液を含む)を入れないで下さい。

◆一般的な消毒方法
地面(屋外、床下)
10%塩化ベンザルコニウム
1Lの場合:原液10ml(ペットボトルキャップ2杯)に水を加えて1Lに希釈。
10Lの場合:原液100mlに水を加えて10Lに希釈。
排水後、泥等を除去し、じょうろ等を用いて地面にまく。
屋内(汚水につかった壁面、たたみ、家財道具、手すり、風呂等)
排水後、泥等を除去し、流水で洗い流すか、雑巾で水拭きし、十分に乾燥した後、希釈した液を雑巾等の布にひたして拭く。
その後風通しを良くして乾燥させる。

食器、衣服類
家庭用漂白剤
家庭用漂白剤4ml(ペットボトルキャップ1杯弱)に水を加えて1Lに希釈。
洗った後、希釈した液に5分以上ひたし、水ですすいだ後自然乾燥させる。

◆上記以外の消毒方法

場所 消毒薬他 調整方法 使用方法等
地面(屋外や床下)
消石灰(粉状のもの)
そのまま使用。 水が引いてから、全体が白くなるようにまいてください。
その後、じょうろ等で軽く上から水をまきます。(消石灰は湿っているところにまくことにより効果が高まります。)また、作業中に
皮膚についたり、目やのどに入って炎症をおこすこともあるため注意が必要です。

地面(屋外)
クレゾール石けん液
クレゾール石けん液30mlに水を加えて1Lに希釈。
汚水等を水で流さなくても大腸菌等の細菌に対し消毒効果が得られます。
しかしながら、強烈な臭いが長期間残るため、屋内や床下には使用できません。
屎尿、下水、動物の死骸あるいは氾濫した汚水により汚染された屋外の地面で、かつ、洗い流せない場合や他の消毒薬が無い場合のみに限定して使用するほうがよいでしょう。

屋内(汚水につかった壁面、たたみ、家財道具、手すり、風呂等)
家庭用漂白剤
家庭用漂白剤4 m l(ペットボトルキャップ1 杯弱)に水を加えて1Lに希釈。
排水後、泥等を除去し、流水で洗い流すか、雑巾で水拭きし、十分に乾燥した後、希釈した液を雑巾等の布にひたして拭きます。その後5分程度空けてから、再度、水拭きします(家庭用漂白剤は漂白や金属腐食作用があるため)。
また、酸性タイプの洗浄剤と混合すると人体に有害な塩素ガスが発生するため、注意して下さい。

食器、衣服類
煮沸消毒 100℃で5分程度沸騰やけどをしないよう注意して下さい。

※市町村の水害時等の衛生対策と消毒方法より抜粋

災害メモ

[ブログ] 投稿日時:2015/09/11(金) 09:33

栃木県・近県の皆様台風被害は大丈夫でしょうか?
何かお役立てればとブログを書いています。参考にしていただければ幸いです。

・家屋が浸水してしまった場合、水が引いたらまず畳の部屋は畳を上げましょう。
(かなり重くなっているのでみんなで力を合わせましょう。)
出来たら床板も外して基礎の中にたまった水を排出してください。
汚泥なども取り除きましょう。
(泥は乾燥してから箒をかけたりすると舞ってしまうので湿り気の残っているうちに取り除いてください。埃と一緒にばい菌を吸い込んでしまわないように。)
その後は扇風機などで風を送り乾燥してください。

・畳の部屋なんてないんだけど、という方はキッチンの床下収納を開けてポンプなどを使ってくみ出してください。
ポンプは洗濯機についているお風呂のくみ上げようなどを代用できるかも。

・基礎には水抜き穴があるのですが地域全体で浸水しているほか、汚泥が蓄積してしまって、おそらく水抜きの役目を果たさないでしょう。抜けたとしても相当の時間がかかると思われます。

・乾燥後、消毒しましょう。
市販のものではハイターや塩化ベンザルコニウムなど。
※必ず使用方法を確認してください。
消毒に使うものは市町村でも配布してくれるところもあるので問い合わせてみてください。

電話は混み合っているので行けるなら役場に行ってしまったほうが早いかも。。。

周りの人の分とかもついでにもらってこれるならもらってきてあげてください。

・また、入っている保険も調べておきましょう。火災保険に水害が対象とされているのかなどなど今後の早期復旧に役立ちます。

・気を付けて!!
こんな時、人の弱みに付け込み詐欺まがいのことをする人がいます。
特にお役所関係を名乗る人が多いようです。
必ず確認・他の人に相談するなどしてください。
お役所を名乗っている場合は役所に直接問い合わせたほうが安全です。

 

0282-86-7392お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ